android touch icon

本大岡地区町内会連合会
第一大岡町内会 ホームページ!

あなたのユーザーアカウントに関連付けられているメールアドレスを入力してください。あなたのユーザー名が登録されたメールアドレスに送信されます。

line2

お知らせ

2025年令和7年度 本大岡地区グランドゴルフ参加しました

去る11月3日に本大岡地区町内会連合会スポーツ推進部主催

 グランドゴルフ大会が開催されました。

当町内会は、子供会役員と3役員の2チームで参加しました。

対戦相手は、お隣の「みつが丘自治会チーム」です。

当日は天候に恵まれ、スポーツ日和となり爽やかな汗を流しました。

午前中で終了し結果発表ですが、当町内会会計役員平野薫子さん

が女性部門第一位になりました。

さらに会計役員平野薫子さんは、ホールインワン達成しました。

従来よりホールインワン達成者へは町内会より記念品を贈呈しており、後日贈呈しました。

 

後日役員と相談した結果、全会員へ参加したい方を登録制にしてはどうか?と案があり。

回覧で本大岡地区町内会連合会スポーツ推進部主催 グランドゴルフ大会参加登録回覧を出したいと思います。

登録された方の中から毎年選出し、本大岡地区町内会連合会スポーツ推進部主催 グランドゴルフ大会へ参加戴きます。

開催は毎年11月3日です、参加グループは2グループ(3人/グループ)の登録になります。

ご期待ください。

20251103 golfno1women 1762225352579PXL 20251103 025751442.MP

  

2025年令和7年度 本大岡地区グランドゴルフ開催へ参加

2025年令和7年度 本大岡地区町内会連合会スポーツ推進部主催グランドゴルフ大会へ参加した事をお知らせします。

10月に入り朝晩の寒暖差が大きくなってきました。そして11月3日文化の日に毎年恒例の「グランドゴルフ大会」が開催されました。

今年も14町内会から3人/組で2グループ登録され、当町内会も子供会グループと役員グループで参加しました。

 お天気が気になるこの頃でしたが、幸い晴天に恵まれ日頃から運動不足解消?の参加者も徐々に動きが良くなってきました。

グランドゴルフは8ホールを回りますが、大岡公園のグランドは砂のグランドで少しばかり高低差がありボールの転がり具合を見ながら苦戦していました。

審判は当町内会のスポーツ推進員大羽さんが対応していただき、対戦相手は隣の「みつが丘自治会」でした。

終始和やかな雰囲気で行われ、敵味方関係なく応援して親睦が深まりました。

中でも、当町内会3班で会計役員平野薫子さんは、「ホールインワン」を行い皆さんから絶賛!

さらに、全体終了時の成績発表では女性部門第一位という成績で、次回南区グランドゴルフ大会への参加資格を獲得しました。

当町内会としても大変喜ばしい限りです。

次回南区グランドゴルフ大会も期待したいと思います。

1762225352579PXL 20251103 025751442.MPPXL 20251103 025621828.MP

  尚、2026年度は当会員へ参加募集回覧を回し参加希望者を募りたいと思います。

  参加ご希望の方はご期待ください。

 

2025年令和7年度 若宮八幡宮夏季例大祭に参加します

2025年令和7年度 若宮八幡宮夏季例大祭に参加します。

 今年は異常気象の為若宮八幡宮夏季例大祭を8月から9月に延期しました。

2年毎に若宮八幡宮の宮神輿が18町内会へ渡御します。

今年は当第一大岡町内会が最後になりますが、町内会員の参加をお願いします。

グループとしては4グループです、中島町1-2丁目町内会(14:40)から参加可能です。16:00頃より苅部牛乳店付近で当町内会が先頭を担当します。

若宮八幡宮鳥居前で締めて終了し、その後副会長小川宅前駐車場で直会を行い解散になります。

会員の方はご家族でご来場ください。

 

 2025nreiwa7 wakajin togyo2025boshuDSC 0864

 

2025年令和7年度 本大岡地区地域懇談会開催

2025年令和7年度 本大岡地区地域懇談会開催しました事をお知らせします。

令和7年度 本大岡地区懇談会

 

大岡地区センター 小中会議室

「住みよいまちづくり」災害に強い町 pert2

総合司会 市役所 石垣職員

 

司会 坂井会長

挨拶 根本会長

   高沢区長

 

<聴講議員他>

高田議員、熊本議員、新堀議員、岸辺議員、新田議員、

瑞江土木所長、黒田職員、前田職員、高橋職員、(中野課長)、北職員、猪俣ケアプラ

森下社会福祉、太田職員、

<発表>

1)第一大岡町内会 会長伊藤

2024年度地区懇談会 自助共助P2  大災害時は誰もがリーダー

2024年度地区懇談会では自助共助の備えを聴講したが、今回は実際にどうすれば良いかを考えてみました。 

2)若宮3-4 防災部 部長渡会

受援力、町内会防災部活動の話

 

<グループ発表>

Fグループ

隣近所情報概略を知る 安否確認

防災意識向上

 

Eグループ

町内会館がある ない 

ある >保存食、炊き出し訓練

災害時の救助ルートの確認

英和学院が避難場所 >暗証番号を会長持っている

 

Dグループ

隣近所のつながりっていうことなんでもいないかわかんない。誰が住んでるのかわからすけども

今、単身世帯がすごく多くて、昼間つながりを作っていくのが難しい

 

Cグループ

共助を得るためには、どうしたら良いか >顔見知りになる >地域イベントへの参加

多世代参加方イベントが良い

 

Bグループ

防災に関心を持つ

大岡小の防災品を配布する組織を作っては

電気自動車の活用

救急初期手当方法を学ぶ

 

Aグループ

動ける人の確保 中学生大学生問わず

安否確認 玄関にタオルを掲示など

薬の表示

 

*北係長 防災管理 

第一大岡町内会発表 総評

災害時のリーダー 共助力は一人一人の行動 >平常時から考えておく

若宮町3-4丁目町内会発表 総評

受援力を高める 共助力と同様だが、支援して欲しいと言える組織作り

 地域受援力も検討・環境構築が必要

 

*グループ討議 総評

近所のつながりが共通項目 

地域に救助の手が回った時に、救助が必要な方々の情報共有が必要

地域防災拠点 在宅避難があるが、在宅が被災した場合利用

以上

page 0001page 0002page 0002page 0004page 0005

2025年令和7年度 3町内合同 サマーフェスタ&盆踊りが無事終了しました

2025年令和7年度 3町内合同 サマーフェスタ&盆踊りが無事に終了しました。

 

 今年も昨年に続き「やぐら」が無い為提灯を飾る事ができません。

昨年同様に、夕方16時から19時まで大岡はらっぱで開催しました。

今年は参加町内会も3町内会になりました(第一大岡町内会、大岡第二町内会、若宮町3-4丁目町内会)。

16時受付で子供たちにクイズカードを配りクイズカードにシールを集め受付でお菓子もらい大喜び。

こどもの時間は、子どもたちが太鼓を叩いたり、露天で焼きそば、じゃがじゃがポテト、かき氷、を食べ、飲み物販売ではラムネ飲料、ミニコーラ、など楽しんでもらえました。

17時過ぎより盆踊りが始まり大勢の子供達が輪になって踊りました。途中休憩を挟み冷たいゼリー飲料が配られ熱中症対策に役立ちました。

保護者の方も、缶ビール、生ビールなどなど子どもと一緒に楽しみました。

ご家族でご来場誠にありがとうございました。

 

 

page 0005
PXL 20250726 080452067PXL 20250726 090422671.MPPXL 20250726 090437454